エクスペディションズは何ターンで終わるのか?

はじめに

エクスペディションズというゲームは大体何ターン程度で終わるゲームなのだろうか?

このゲームはあらかじめ決められたターン数をこなすゲームではない。誰かがゲームの終了条件を満たすまでつづくゲームだ。

そのため各ゲームが何ターンで終わるかはやってみるまでわからないが、何ターン程度で終わるのかは戦略を練る上で見積もっておきたい。

各プレイでゲーム終了時までにかかったターン数を集計してもよいが、統計的に有意なプレイ回数をこなすのは現実的ではない。

そこで今回は、開発側が想定しているゲーム終了ターンを求めるために1人用ルールであるオートマを参考にすることにした。

目次

オートマとは

オートマとはエクスペディションズに搭載されている1人用ゲームモードである。

オートマは14種類ある行動カードに記載された内容にしたがって各ターンプレイをおこなう。対人戦と同様に誰かが規定の数の栄光を置ききればゲームは終了へと向かう。

オートマ行動カード

オートマは2つのメックを有しており、同様に栄光も4つではなく8つまで置くことができる。栄光の置き方はプレイヤーと異なり、単に規定のターン数を経ることで栄光を達成していける。

オートマカードにはすごろくのようなマス目がある。1ターンごとにマスを進んでいき、星の書かれているマスに到達すると栄光を1つ置く。

オートマカード

ただし行動カードの上部に青い四角のマークがなければマスを進むことはない。マークのないカードは14枚中3枚存在する。オートマの栄光進行度は、これによって多少のランダム性を有している。

オートマの行動カードは、ゲーム開始時に14枚の中から無作為に2枚取り除かれて計12枚の山札からはじまる。1ターン毎に山札から1枚めくっていき、山札がなくなったら取り除かれた2枚も加えて14枚の山札を作成する。以降はこれの繰り返しだ。

厳密には以下のような手順となる。

  1. 山札から無作為に2枚のカードを取り除く。
  2. 残り12枚の山札からカードを1枚ずつ公開する。
  3. 12枚のカードを公開し終わったら、手順1で取り除いたカード2枚と公開した12枚のカードを混ぜて再度14枚の山札を作成する。
  4. 14枚の山札からカードを1枚ずつ公開する。
  5. 14枚のカードを公開し終わったら、公開した14枚のカードを混ぜて再度14枚の山札を作成する。
  6. 手順4に戻る。

たとえばレベル3のオートマは23マス目で8つ目の栄光を置ける。青いマークのある行動カードをが23枚公開されたらゲームが終了に向かうということだ。

このときプレイヤーは何ターンゲームをプレイできるのだろうか? それにはマークのありなし関係なく、めくられたカードの合計枚数を求める必要がある。

ChatGPTに聞いてみる

行動カードにマークの有無によるランダム性があることから、終了ターンが一つに定まらないことは明らかだ。おそらく何%で何ターンといった形で答えが表されるはずだ。

確率計算について考えるのは面倒なので、まずはChatGPTに丸投げすることにした。

こんな感じで聞いてみる。

山札:1と書かれたカードが11枚、0と書かれたカードが3枚からなる14枚のカードの束

以下の手順で数字を合計する。
1.山札から無作為に2枚のカードを取り除く。
2.残り12枚の山札からカードを1枚ずつ公開し、公開したカードに書かれた数値を合計していく。
3.12枚のカードを公開し終わったら、手順1で取り除いたカード2枚と公開した12枚のカードを混ぜて再度14枚の山札を作成する。
4.14枚の山札からカードを1枚ずつ公開し、公開したカードに書かれた数値を合計していく。
5.14枚のカードを公開し終わったら、公開した14枚のカードを混ぜて再度14枚の山札を作成する。
6.手順4に戻る。

このような手順をおこなうとき、合計した数値が19以上となった時点で公開されたカードの枚数は何枚か、またその枚数の確率分布を回答しなさい。

1と書かれたカードがマークのあるカードのことで0がマークのないカードのことだ。

この問いに対する最初の回答がこちら

この問題は非常に複雑であり、手順ごとの合計値がどのようになるかを直接計算するのは難しいですが、シミュレーションを通じて確率的にアプローチできます。

以下は、シミュレーションに基づく結果の一例です。この結果は乱数に基づくものであり、実際の確率とは異なる可能性があります。

シミュレーション回数: 100,000回

合計が19以上になった場合の公開されたカードの枚数の分布確率:
1枚目: 約 19.9%
2枚目: 約 39.6%
3枚目: 約 29.5%
4枚目: 約 10.9%

このシミュレーションでは、合計が19以上になる場合、それが公開されたカードの枚数ごとの分布を示しています。ただし、これはあくまで推定であり、シミュレーション回数を増やすことでより正確な結果が得られる可能性があります。

この結果をもとに、合計が19以上になる場合、2枚目のカードが公開される確率が最も高いことが分かります。

全く意味がわからない。

4枚めくろうが合計は最大4にしかならないのだから明らかになにかを勘違いしている。

ここで諦めずにどういう理屈か聞いてみることにした。

2枚めとはどういう意味ですか?
2枚目のカードが公開された時点では、最大でも1+1で合計値が2にしかなりません


申し訳ありません。確かにその点が不明瞭でした。再度説明いたします。

山札から2枚のカードが取り除かれ、その後残りの12枚から数値を合計していく手順を考えています。この場合、合計が19以上になるのは、最初に取り除かれた2枚の中に1が含まれており、かつ、残りの12枚での合計が18以上である場合です。

したがって、合計が19以上となる時点で公開されているのは、最初に取り除かれた2枚の中で1が含まれており、その後の手順で残りの12枚で合計が19以上になる場合です。この時点で公開されるのは、最初に取り除かれた2枚目のカードです。

具体的には、最初に1と0が取り除かれ、残りの12枚で合計が19以上になる場合、その後の手順で最初に取り除かれた2枚目のカードが公開され、その時点で合計が19以上になります。

再度誤解を招いた点についてお詫び申し上げます。おっしゃる通り、2枚目のカードが公開された時点では最大で合計値は2にしかなりません。合計が19以上になるのは、その後の手順での合計が影響しています。

何を勘違いしているのか残りの12枚で合計が19以上になるケースが存在すると思っているらしい。

私はいったんここで会話を諦めて別のアプローチを取ることにした。

モンテカルロ法

モンテカルロ法(Monte Carlo method)とは、乱数を用いてシミュレーションや数値計算を行う手法です。求める値が複数の確率変数の関数で表現できる場合に、各変数で仮定される確率分布に沿った標本値を乱数を利用して大量に生成して、演算を多数回試行し、その結果から求める値の分布を得る方法です。
Google検索の生成AIより

要は試行回数稼いで出てきた割合を用いる手法だ。

オートマ相手でもそんなにたくさんプレイはできないため、行動カードの出方をプログラミングしてシミュレーションする。

というわけで以下のようなプログラムを用意した。

from random import shuffle
from collections import Counter

# 求めたいマス目の一覧
PATTERN = [23]
# 試行回数
NUM_OF_ATTEMPTS = 1000000


def main():
    for i in PATTERN:
        print(f'====={str(i)}======')
        simulate(i)


def simulate(value):
    c = Counter([deck_simulate(value) for i in range(1, NUM_OF_ATTEMPTS)])

    for k in sorted(c.keys()):
        print(f"{k}:  {round(c[k] / NUM_OF_ATTEMPTS * 100, 2)}%")


def deck_simulate(value):
    # 1週目のデッキ
    first_deck = shuffle_deck()
    first_deck.pop(0)
    first_deck.pop(0)

    total = sum(first_deck)
    turns = len(first_deck)

    # 2週目以降のデッキ
    deck = shuffle_deck()

    while total < value:
        turns += 1
        total += deck.pop()

        if len(deck) == 0:
            # カードが尽きた場合、山札を再構築
            deck = shuffle_deck()

    return turns


def shuffle_deck():
    deck = 3*[0] + 11*[1]
    shuffle(deck)
    return deck


if __name__ == '__main__':
    main()

ポイントは最初の数行のみで、とりあえず23マス目に到達するまでのシミュレーションを100万回おこなうことさえわかってもらえればよい。

これを実行すると以下のような答えが返ってくる。

=====23=====
27: 2.62%
28: 22.49%
29: 38.38%
30: 25.44%
31: 9.4%
32: 1.67%

これの意味するところは、23マス目に到達するまで――レベル3のオートマが8つ目の栄光を置くまで――にかかるターン数は27~32ターンの間であるということである。そのうち29ターン目に達成される確率が約38.38%で最も高いということだ。

求め方の性質上厳密な確率でないが、おおまかな終了ターン数を見積もる分には十分だろう。

この方法で3, 4, 5レベルのオートマが6, 7, 8つ目の栄光を達成するまでにかかるターン数を求めた。

結果

レベル 6栄光(19) 7栄光(21) 8栄光(23)
ターン数 確率 ターン数 確率 ターン数 確率
3 20 0.18% 22 0.04% 27 2.62%
21 1.73% 23 0.36% 28 22.49%
22 7.30% 24 2.08% 29 38.38%
23 19.48% 25 8.58% 30 25.44%
24 34.80% 26 28.50% 31 9.40%
25 36.52% 27 47.44% 32 1.67%
    28 10.99%    
    29 1.82%    
    30 0.17%    
レベル 6栄光(17) 7栄光(19) 8栄光(20)
ターン数 確率 ターン数 確率 ターン数 確率
4 18 0.51% 20 0.18% 21 0.09%
19 4.64% 21 1.73% 22 0.87%
20 14.90% 22 7.30% 23 4.39%
21 27.71% 23 19.48% 24 14.28%
22 32.37% 24 34.80% 25 32.86%
23 19.88% 25 36.52% 26 47.50%
レベル 6栄光(16) 7栄光(18) 8栄光(19)
ターン数 確率 ターン数 確率 ターン数 確率
5 17 0.78% 19 0.32% 20 0.18%
18 6.81% 20 2.95% 21 1.73%
19 19.36% 21 10.80% 22 7.30%
20 30.31% 22 24.04% 23 19.48%
21 28.81% 23 34.40% 24 34.80%
22 13.93% 24 27.49% 25 36.52%

ざっと並べてみたがどの部分を見ればよいのだろうか。

オートマとの実力が拮抗している前提ならば、プレイヤーの4栄光にあたる8栄光におけるターン数を一つの目安としてみるのがいいだろう。この場合、レベル3のオートマ相手では約85%で28~30ターンで終了条件が満たされる。

対人戦を意識するなら、誰かが3つ目の栄光を置いたあたりで自分が4つ目の栄光を置くことを想定してみよう。その場合はオートマが6つ目か7つ目の栄光を置くターンを参照するのがよさそうだ。

オートマの中間レベルであるレベル3が、6つ目の栄光を達成するのは9割方23~25ターンで、7つ目は25~28ターンが大方の流れとなるだろう。したがって、このゲームはだいたい25ターン前後を念頭にゲームプランを組んでおけば、大きな間違いはないといえるのではないだろうか。

もちろん実際にオートマ戦をする場合は、ほぼこの数字にしたがってゲームが進行していくので参考にしてほしい。

余談

後日再度ChatGPTに同じ質問をしたところ以下のようなコードを返してきてくれた。

import random

def simulate_deck():
    deck = [1] * 11 + [0] * 3

    # シャッフルして山札を作成
    random.shuffle(deck)

    # 初めて合計が23以上になるまで繰り返す
    total = 0
    draws = 0
    while total < 23:
        draws += 1
        total += deck.pop()

        if len(deck) == 0:
            # カードが尽きた場合、山札を再構築
            deck = [1] * 11 + [0] * 3
            random.shuffle(deck)

    return draws

def monte_carlo_simulation(iterations):
    results = []
    for _ in range(iterations):
        results.append(simulate_deck())
    
    return results

# シミュレーションの実行
simulation_results = monte_carlo_simulation(100000)

# 結果の分析
count_over_23 = sum(1 for result in simulation_results if result >= 23)
probability_over_23 = count_over_23 / len(simulation_results)

print(f"合計が23以上となる確率: {probability_over_23:.4f}")

これは23になるかどうかの確率を求めているもので、もちろんカードをめくり続けていればいずれは23を超えるので確率は必ず100%となる。

シミュレーション自体は合っているが、出してる回答の方向性が異なり若干惜しい。

任務カードの評価【エクスペディションズ】

目次

ArclightGames - エクスペディションズ

STONE MAIER GAMES - Expeditions

他タイプの評価記事はこちら

se2545.hatenablog.com

se2545.hatenablog.com

評価の指標

本記事ではそのカードを序盤に獲得すべきかどうかを評価基準とする。

エクスペディションズは、自分の戦略に集中しそれに沿ったカードを組み合わせることで自分だけのエンジンをビルドして勝利を目指すゲームである。

本来ならばカード単体の性能だけ評価することの意義は薄い。

戦略の定まりきらない序盤においては、今後の方針を固めることに貢献したり汎用的で単体で強力であったりすることに意味があるため、序盤に獲得すべきかどうかを評価基準とする。

評価は以下の三段階とする。

評価 意味
☆☆☆ 表向きカード1枚獲得を積極的に踏んで獲得したい。
☆☆ メックや初期カードとの相性があえば獲得したい。
この評価のカードしかないなら山札を見たい。

評価

閉鎖された橋を確保せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆☆ 武力 手札列が2枚以下なら、2武力を得る。そうではないなら策謀を得る。 武力 手札列のカード1枚をプレイ 1

3武力を得られるカード。

手札列を2枚以下にするのは確実にコントロールできる条件で達成しやすい。

今すぐに3武力がほしいといったケースには対応できないが、計画的につかえば必ず3武力出すカードにできる。

ファクトリーの元技師を探せ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆  策謀 策謀を得る。または改良する。 策謀 青の労働者 1

貴重な改良カードの一つ。

改良ができなく状況でも策謀を得られるためつかいやすい。

しかし総合的な出力自体は控えめなので強力なカードではない。

隕石の目撃者を尋問せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆  策謀 策謀を得る。または隣接する表向きの隕石1枚を得る。 武力 策謀 2

隣接かつ隕石カード限定だが、選択肢によってその扱いにくさをカバーしている。

といってもやはり隕石カードがとれないとたいした出力ではないので過信してはいけない。

現地を一掃せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   策謀 表向きの青のカード1枚につき武力を得る。その後、任意の枚数の表向きのカードを一掃する。 武力 一掃 2

条件が厳しすぎる。

せいぜい2枚めくれて3策謀がいいところだが、上記のように平気で2つ分の信念を出すカードがあるのでこのカードに頼る必要はないだろう。

獲得するなら一掃目的か。

タルコフスキーの遠征について調べろ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆☆ 策謀 カードを2枚引き、そのうち1枚を獲得する。それが隕石なら策謀を得る。 策謀 休憩 3

カード獲得を加速してくれるカードで、それが隕石ならおまけの策謀がついてくる。

任務解決時に休憩がついてくるのもうれしい。

北へ進路を取れ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   策謀 誇示。すべての対戦相手が自分より南側にいるなら2武力を得る。 策謀 地図 3

誇示がカード内では非常に貴重な能力だが、中盤以降にしか活躍しない。

すべての対戦相手が自分より南にいるというのも条件が厳しい。

略奪者を追い払え

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   武力 カード1枚を捨て札にする。そうしたらな2武力を得る。 武力 表向きの物品カード1枚 4

手札1枚と引き換えに2武力を得られるカード。

休憩まではやまることを考えると、捨て札に見合う効果には思えない。

放置されたメックを回収せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆  策謀 区域の間にある、任意の表向きの物品1枚の能力を実行する。 策謀 武力 5

能力を実行できるのは強力だが、つかいたいときにカードがめくれているかどうかが運頼み。

不安定だがオールマイティカードとして運用できると強いか。

損傷したメックを修理せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆☆ 武力 他のすべてのカードを救出する。これにより3枚以上のカードを回収したら、$3を得る。 武力 コイン 5

実質休憩してくれる上に得点までついてくる至れり尽くせりなカード。

序盤からつかえば$3が積み重なり強力な得点源となる。

ツタを切り払い、隠された入り口を探せ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   武力 征服。その際、カードを3枚まで捨て札にしてよい。そうしたならそれらの信念を得る。 武力 山札の一番上のカード 6

征服時の信念をブーストしてくれるのは嬉しいが、必要ないときに使うとほとんど何もしてくれないのが辛い。

3枚捨て札にするのも評価しづらい点。

不気味なトンネルを抜けよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   武力 自分の区域の腐敗を任意の順番に並び替える。征服してもよい。 武力 隣接する区域から報酬を1つ得る 6

できれば征服は一気にやりきりたいため、それを前提にするなら並び替えの意味はほとんどない。

何かを得られるカードではないため評価は低め。

タルコフスキーの足痕跡

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆  策謀 対戦相手1人の区域にある見えている報酬1つを得る。その対戦相手は策謀を得る。 2策謀 地図 7

対戦相手次第なためあつかいづらいが、効果自体は強力。

他プレイヤーに踏まれていて取れない報酬がほしいといった、このゲームの数少ないインタラクションを気にせずプレイできるようになる。

屍を捕らえよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆  武力 策謀を得て、区域1つの表面を確認する。裏向きの区域がないなら、地図を1個得る。 2武力 休憩、コイン 7

情報を得られるカード。策謀のおまけもついてくるの最低限の出力はありつかいやすい。

地図はおまけみたいなものだが、地図栄光に足りない分を補ってくれたり地図とシナジーのあるカードをとる動機にもなりバカにはできない。

奇怪な岩を掘り起こせ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆☆ 武力 腐敗を持っていないなら、2策謀を得る。そうではないなら2武力を得る。 2武力 表向きの隕石カード1枚 8

どんなときでも3信念うむカード。

序盤に取ればいちはやく征服に取りかかれる。

隕石の落下地点を探せ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   策謀 区域の間にある、すべての表向きの隕石の信念を得る。 2策謀 隣接する区域から報酬を1つ得る、コイン 8

現地を一掃せよと同様に条件が厳しい。

隕石がなければ能力なしのカードに成り下がる。

一方で解決時の効果は強力なので解決報酬メインで運用すべきか。

腐敗した建物を破壊せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆☆ 武力 征服。それにより得た腐敗1個につき策謀と武力を得る。 2武力 腐敗 9

1回の征服で1腐敗で3出力、2腐敗で5出力、3腐敗で7出力となる。

十分な信念をためて一気に腐敗を取ればかなり強力。

後半は任務解決で1腐敗=2点稼げるのも隙がない。

不法占拠者を排除せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆  策謀 自分が保有する他の任務1枚の解決報酬を得る。 2策謀 山札の上から2枚引き、1枚を得る。 9

北の任務カードに対して使用できると非常に強力だが該当の14枚しかないため過信はできない。

両方見えているなら取っていきたい。

取り憑かれた動物を鎮めよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   策謀 策謀を支払う。そうしたなら2武力を得る。 2策謀 2武力 10

信念変換カードだが、実質2武力を得るだけのカード。

2出力+おまけのカードはたくさんあるためこれを取る理由がない。

捕らわれた傭兵を救出せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆☆ 武力 他のカード1枚を救出する。それの信念を得るか、またはそれの能力を実行する。 2武力 赤の労働者 10

カードを救出したタイミングでその能力を実行できるため一種のワイルドカード的なつかいかたができる。

単なる救出と比べて遥かに強力で、序盤から活躍しつづけるだろう。

町への経路を確保せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆☆ 武力 すべての隣接する表向きのカードの信念を得る。その後、それらのカードを一掃する。 2武力 隣接する表向きのカードの能力を実行、策謀 11

序盤でも最低2出力は確保でき、場所を選んでつかえば序盤から大量の信念を得られる。

強いカードが獲得することができなさそうなタイミングで出たら流してしまえるのも強力。

鉱山の町で燃料と生存者を探せ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   策謀 策謀を支払う。そうしたなら労働者を1個得る。 2策謀 手札列のカード1枚をプレイ 11

単体で見ると単に労働者を1個得るだけのカード。

紫の労働者も得られるのはうれしいが、それだけでは微妙なところか。

現地の伝説的人物を手を結べ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   武力 武力を得る。または5武力を支払う。そうしたなら$3を得る。 2武力 緑の労働者、策謀 12

後半は得点源として活きるが、それまでは単なる2武力カード。

デッキ相性が合えばとりたいが、序盤に飛びつくカードではないと思われる。

寄生されたクジラ治療せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆  策謀 自分の区域の一番上にある腐敗の数字が3か4なら、策謀と武力を支払う。そうしたならそれを得る。 2策謀 腐敗、コイン 12

征服よりもよいコストパフォーマンスで腐敗を得られるカード。

うまくつかえば腐敗に消費する信念を減らすことができ、4腐敗なら実質3出力分のカードとなる。

征服アクションを実行しているわけではない点に注意すること。

塔を略奪せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆  武力 武力を得る。および / または征服する。 2武力 自分の区域に隣接する表向きのカードを得る 13

2武力+征服カード。

無条件で武力がついてくるので征服カード中では安定した出力を出せる。

他の征服カードは条件付きで追加の信念を得ることが多いため、それらと迷ったらこちらを取るとよいだろう。

放棄された基地を偵察せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   武力 隣接するいずれかの1つの区域の一番上にある腐敗の数字が3か4なら、2策謀を支払う。そうしたならそれを得る。 2策謀 隣接する区域から報酬を1つ得る、武力 13

寄生されたクジラ治療せよと似ているが、こちらは隣接した区域かつコストが2策謀となっている。

自分がいない区域の腐敗を減らすため、残りを横取りされる危険性を考慮するとこちらのほうが若干評価は低め。

コストが2策謀なのに信念が武力なので、別のカードで策謀を稼いでこないといけない点もネック。

獣と接触せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆☆ 策謀 策謀を支払う。そうしたなら融合する。 3策謀 融合 14

シンプルな融合カード。

序盤に持っておくと早期から隕石カードをとりやすくなるため、出てきた隕石カードを独り占めできる可能性が高まる。

盗まれた地図を取り戻せ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆☆ 策謀 隣接する表面の区域1つにつき策謀を得る。または共通サプライから地図を1個得る。 3武力 地図、コイン 14

序盤から高出力が見込める強力なカード。ゲーム開始時の区域状況でも4策謀を見込める。

地図を得る選択肢も魅力的で、腐る場面がほとんど出てこないだろう。

古代の遺物を起動せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆☆ 策謀 策謀を支払う。そうしたなら3武力を得る。 3策謀 一掃、2武力 15

シンプルな3武力カード。状況を選ばずつかいやすい。

秘儀の生贄を捧げよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   策謀 カード1枚を捨て札にする。そうしたならそれの信念か、またはそのカードに記されている色の労働者を1個得る。 3武力 任意の表向きのカードを得る、コイン 15

カードに対応した労働者を得られるのはうれしい気がするが、獲得した直後のカードは捨て札にあるためこれですぐに獲得したカードがつかえるようになるわけではない。

解決報酬は強力なため獲得するならそちらを目当てにしたい。

闇の儀式から捕われの者を救い出せ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆☆ 武力 他のカード1枚を救出する。それに労働者が置かれているなら、策謀と武力を得る。 3武力 黄の労働者、コイン 16

救出+3出力カード。

労働者が置かれていないと単なる救出カードなため、使用する場合は必ず条件を満たしておくべきである。

村の外れに落ちた隕石を研究せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   武力 区域の間にある、任意の表向きの隕石1枚の能力を実行する 3策謀 表向きの隕石カード1枚、武力 16

隕石カードがめくれている確率は多くなく、空打ちになってしまうケースも多いだろう。

いくつかめくれている状況なら獲得してもよいが、序盤は他にもっと使い勝手の良いカードが落ちているはずである。

洞窟の守り人と対話せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆☆ 策謀 利用可能な労働者1個につき武力を得る。 3策謀 表向きの任務カード1枚、策謀 17

ゲームが進行するにつれて非常に多くの信念を期待できるカード。

休憩後は必ずこのカードを最初に使用し、労働者も積極的に集めておくとよい。

洞窟の怪物をおびき寄せ、撃破せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   策謀 隣接するすべての区域の一番上にある腐敗を、自分の区域に移し、任意の順番で置く 3武力 隣接する表向きのカードの能力を実行、コイン 17

ピーキーなカードで、準備を整えれば一気に大量の腐敗を征服できるようになるため弱い部類ではないと思われる。

序盤ではほしい報酬がある区域から腐敗をどかしていくことで早期からその報酬にアクセスできるようになるが、それは他のプレイヤーにも言えることである。

役割としてはフィニッシャーに近いので、計画的にデッキを組むなら獲得してもよい。

隠された道を探せ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   策謀 地図を1個廃棄する。そうしたなら任意の表面の区域に移動し、策謀を得る。 3策謀 隣接する区域から報酬を1つ得る、コイン 18

地図と引き換えにワープ+策謀。

貴重な地図を消費する分移動先は慎重に選びたいが、そもそもワープが必要になる状況が多くない。そうなると地図と策謀を天秤にかけることになるがその場合は地図栄光は諦めてリソースの一部として割り切る運用が必要になる。

機械の守護者をハックせよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆☆ 武力 他のアクティブなカード1枚の能力を実行する 3武力 改善 18

ワイルドカード。

序盤は紫カードの実行役としても働く。

リヴァイアサンを弱体化させろ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆☆ 武力 自分のメックが北(N)にあるなら3策謀を、中央(C)にあるなら2策謀を、南(S)にあるなら策謀を得る。 3武力 救出、コイン 19

シンプルな高出力カード。使用するなら中央か北で。

失敗した遠征の隊員の身元を特定せよ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆  策謀 策謀を得る。または2策謀を支払う。支払ったなら$2を得る。 3策謀 手札列のカード1枚をプレイ、コイン 19

現地の伝説的人物を手を結べの策謀バージョンだが、コストと得点が減っている。

得点源としてはコストパフォーマンスがよく、最低限の出力もあるためなしではない。

渦を閉じろ

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆   策謀 自分の区域の一番上にある腐敗の数字が3か4か5なら、それを袋に戻す。 3武力 誇示 20

腐敗を戻してしまうカード。できれば5を戻して消費信念をおさえていきたい。

解決報酬で誇示が得られるのでうまくつかえば手数をかなり減らせる。

取り憑かれた者を抑え込め

評価 信念 能力 コスト 報酬 場所
☆☆  武力 区域の間にある、任意の表向きの紫のカード1枚の能力を実行する。その後、そのカードを得る。 3策謀 紫の労働者、武力 20

条件さえ満たせばかなり強力。

惜しむらくは紫カード限定と該当枚数が少ないこと。

まとめ

評価 カード
☆☆☆ 閉鎖された橋を確保せよ
タルコフスキーの遠征について調べろ
損傷したメックを修理せよ
奇怪な岩を掘り起こせ
腐敗した建物を破壊せよ
捕らわれた傭兵を救出せよ
町への経路を確保せよ
獣と接触せよ
盗まれた地図を取り戻せ
古代の遺物を起動せよ
闇の儀式から捕われの者を救い出せ
洞窟の守り人と対話せよ
機械の守護者をハックせよ
リヴァイアサンを弱体化させろ
☆☆  ファクトリーの元技師を探せ
隕石の目撃者を尋問せよ
放置されたメックを回収せよ
タルコフスキーの足痕跡
屍を捕らえよ
不法占拠者を排除せよ
寄生されたクジラ治療せよ
塔を略奪せよ
失敗した遠征の隊員の身元を特定せよ
取り憑かれた者を抑え込め
☆   現地を一掃せよ
北へ進路を取れ
略奪者を追い払え
ツタを切り払い、隠された入り口を探せ
不気味なトンネルを抜けよ
隕石の落下地点を探せ
取り憑かれた動物を鎮めよ
鉱山の町で燃料と生存者を探せ
現地の伝説的人物を手を結べ
放棄された基地を偵察せよ
秘儀の生贄を捧げよ
村の外れに落ちた隕石を研究せよ
洞窟の怪物をおびき寄せ、撃破せよ
隠された道を探せ
渦を閉じろ

任務カードは各評価にバランスよくカードが並ぶ結果となった。

☆☆☆のカードはどれも多くの信念を得ることが期待できるカードで征服までの必要ターンを縮めてくれるだろう。

任務カードは物品や隕石のように事前の準備を伴うことなく最大の能力を発揮してくれるため、序盤は優先的に獲得していきたい。

隕石カードの評価【エクスペディションズ】

目次

ArclightGames - エクスペディションズ

STONE MAIER GAMES - Expeditions

他タイプの評価記事はこちら

se2545.hatenablog.com

se2545.hatenablog.com

評価の指標

本記事ではそのカードを序盤に獲得すべきかどうかを評価基準とする。

エクスペディションズは、自分の戦略に集中しそれに沿ったカードを組み合わせることで自分だけのエンジンをビルドして勝利を目指すゲームである。

本来ならばカード単体の性能だけ評価することの意義は薄い。

戦略の定まりきらない序盤においては、今後の方針を固めることに貢献したり汎用的で単体で強力であったりすることに意味があるため、序盤に獲得すべきかどうかを評価基準とする。

評価は以下の三段階とする。

評価 意味
☆☆☆ 表向きカード1枚獲得を積極的に踏んで獲得したい。
☆☆ メックや初期カードとの相性があえば獲得したい。
この評価のカードしかないなら山札を見たい。

隕石カードの評価の仕方

隕石カードはプレイ時の能力が2種類ある。いつでも発動する能力と、融合を2回おこなった後から発動する能力の2種類だ。

本記事は序盤の有用さに着目しているが、後者の能力も評価の対象に含めることにした。

隕石カードをつかうなら融合をおこなって隕石カードを強化すべきである。融合をしない場合、改良によって簡単に永続効果を得られる物品カードや、解決でつかい捨てられる分単体の性能が強力な任務カードに見劣りするからである。そのため隕石カードを獲得することを考えるなら、融合によって得られる強化も含めて評価する必要がある。

融合ボーナスはいずれも得点に寄与するものであり、序盤の評価には値しない。しかし融合2を前提とするなら考慮しなければならないため、融合ボーナスによる得点の得やすさも評価対象とする。

評価

精神石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 策謀 融合1:策謀 アクティブ列のカード1枚に労働者を1個置き、その能力を実行する。融合2:配置してある労働者1個につき武力を得る。 配置してある労働者1個につき$1を得る(最大$3)。

カードを獲得した直後でも労働者を用意していれば休憩無しで新しいカードをつかえるカード。1枚分のハイランダー効果を得たといってもいいだろう。

追加効果もそれなりの出力が期待でき、その点でも強力。

融合ボーナスは計画的に動けば簡単に3点を出せるだろう。

初めからつかいやすい能力をもっており隕石カードの中では強め。

太陽石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 武力 融合1:武力 征服。融合2:数字が3の腐敗1個につき策謀を得る。 数字が3の腐敗1個につき$1を得る(最大$3)。

3があるところを狙っていけば得られる策謀は簡単に増やしていけるだろう。2武力3策謀も出るようになればカード単体では十分強力な部類。

ボーナスも同様の条件で3点を出しやすい。

黄石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆   策謀 融合1:策謀 表向きの黄のカード1枚を得て、手札列に移す。融合2:保有する黄のカード1枚につき武力を得る。 保有する黄のカード1枚につき$1を得る(最大$3)。

これと同じ系統の効果を持ったカードは各色に存在するのだが、条件が厳しい。1色限定となると90枚中18枚しかなく、隕石カード全体よりも枚数が少ない。

カードが集まった状態なら狙いたいが、これをとってから黄のカード探しに行くと行動が歪みかねないため序盤に獲得するのは勧められない。

黄金石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 策謀 融合1:策謀 収集。融合2:隣接する区域1つにつき武力を得る。 隣接する区域1つにつき$1を得る。

貴重な収集カード。追加効果による武力もうれしい。問題なく序盤から活躍してくれるだろう。

ボーナスによる得点に制限はないが、3点を越えるのは南の1箇所だけ。ただ、どこでも2点以上は出るので得点は得やすいためこちらも使い勝手は悪くないだろう。

吸魂石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 策謀 融合1:策謀 休憩。融合2:プレイヤー1人につき武力を得る、 プレイヤー1人につき$1を得る。

貴重な休憩カード。

追加効果は非常に強力で2人プレイ(タイマン)でも2武力を得られる。5人プレイなら2策謀5武力ととんでもないことになる。

融合ボーナスも例に漏れず同じ効果でこれだけで20点出せてしまう可能性がある。

全カードの中でも強力な部類。

先導石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆   策謀 融合1:策謀 解決。融合2:解決している任務1枚につき武力を得る。 解決している任務1枚につき$1を得る。

貴重な解決カードの一つであるが、解決を実行できる機会はそう多くないため恩恵を感じにくいだろう。

その他の能力も解決によるお膳立てが必要なためつかいにくさが目立つ。

勇敢石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 策謀 融合1:策謀 征服。融合2:数字が4の腐敗1個につき武力を得る。 数字が4の腐敗1個につき$1を得る(最大$3)。

太陽石の4バージョン。

領地石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 武力 融合1:武力 任意の占領されていない表向きの区域に移動する。融合2:隣接する表向きのカード1枚につき策謀を得る。 隣接する表向きのカード1枚につき$1を得る。

ワープカード。これ1枚で機動力がぐんと上がる。

隣接する表向きのカードの枚数は上から以下の通りで融合2による出力も十分期待できる。そもそもこのカード自体でワープできるので、望めば必ず2武力3策謀得られる高出力のカード。

1,1,2,1,2,1,1
1,2,3,3,3,2,1
    1,1,2,1,1
            0

融合ボーナスはこのカードの移動能力が失われるため、最大点を取りつづけることは難しくなる。融合せずに運用するほうが強力だろう。

緑石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆   武力 融合1:武力 表向きの緑のカード1枚を得て、手札列に移す。融合2:保有する緑のカード1枚につき策謀を得る。|保有する緑のカード1枚につき$1を得る(最大$3)。

黄石の緑バージョン。

地図石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 策謀 融合1:策謀 共通サプライから地図を1個得る。融合2:地図1個につき武力を得る。 地図1個につき$1を得る(最大$3)。

地図1個につき武力を得られてしまう強力なカード。このカードの能力でも地図を得られるため、最終的な出力はすさまじいものになる。

このカードをつかっているだけで簡単に地図の栄光も得られるのもうれしい。

赤石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆   武力 融合1:武力 表向きの赤のカード1枚を得て、手札列に移す。融合2:保有する赤のカード1枚につき策謀を得る。 保有する赤のカード1枚につき$1を得る(最大$3)。

黄石の緑バージョン。

救援石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 武力 融合1:武力 征服。融合2:橙色の腐敗1個につき策謀を得る。 橙色の腐敗1個につき$1を得る(最大$3)。

勇敢石に比べると条件がゆるくなっているのに得られるものが変わらないため、単純な出力数では上位互換と言える。

融合ボーナスによる得点も最大にしやすいため使い勝手がかなりよい。

英雄石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆   武力 融合1:武力 カードを1枚捨て札にして、それの信念を得る。融合2:直前のカードを救出する。 手札列のカードの色1色につき$1を得る。

融合2まであれば捨て札にして救出するので差し引き0で信念を得られる。救出は直前のカードが指定されているため計画的な運用が必要となる。

融合ボーナスも狙わないと達成が困難で全体的に上級者向けのカード。

任務石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 武力 融合1:武力 表向きの任務1枚を得て、手札列に移す。融合2:保有する任務1枚につき策謀を得る。 保有する任務1枚につき$1を得る(最大$3)。

任務はカードプールの約半数を占めているため能力が空打ちとなることは多くないだろう。

他の能力も任務を保有していればいよいため達成がしやすい。

任務カード自体の能力の強さもあり序盤に取っておけば十分なカード加速として活躍するだろう。

アラン石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 武力 融合1:武力 労働者を1個得る。融合2:利用可能な労働者1個につき策謀を得る。 利用可能な労働者1個につき$1を得る(最大$3)。

色を選ばず労働者を得られるのは大鎌と同じ強力な効果である。

利用可能な労働者の数で出力を増やせるため、中盤以降も十分活躍が見込める。

脳石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 策謀 融合1:策謀 表向きの物品1枚を得て、手札列に移す。融合2:手札列の物品1枚につき武力を得る。 保有する物品1枚につき$1を得る(最大$3)。

物品カードの枚数は全体の3割ほどと少ないが、貴重な物品カードがめくれたときに機会を逃さず獲得することができるうえに手札列に加えてくれるのは非常に嬉しい。

任務石と同様に保有が条件だが、融合2をしているとなれば改良で手元の物品カード自体も減ってきているためそこまで高出力にはならないだろう。

歯車石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 策謀 融合1:策謀 改良。融合2:改良してある物品1枚につき武力を得る。 改良してある物品1枚につき$1を得る。

貴重な改良カードの一つ。区域によらず改良できる点は魅力的で、融合ボーナスも珍しく最大4点以上狙える。

このカードで順当に改良していけばすぐに強力なカードになるだろう。

青石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆   策謀 融合1:策謀 表向きの青のカード1枚を得て、手札列に移す。融合2:保有する青のカード1枚につき武力を得る。 保有する青のカード1枚につき$1を得る(最大$3)。

黄石の青バージョン。

燃料石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 策謀 融合1:策謀 征服。融合2:水色の腐敗1個につき武力を得る。 水色の腐敗1個につき$1を得る(最大$3)。

救援石の水色バージョン。

暗号石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆   策謀 融合1:策謀 カードを1枚捨て札にする。そうしたならそれの能力を実行する。融合2:直前のカードの信念を得る。 アクティブ列のカード1枚につき$1を得る(最大$3)。

捨て札系のカード。やはり休憩までの猶予ターンが減るため単体ではあつかいづらい。実行先の労働者を必要としないため、オールマイティカード的な活躍が見込めるか。

融合2の効果は信念を得るだけと、他のカードに比べて貧弱。

せめてボーナスに$3制限がなければもう少し評価できたかもしれない。

紫石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆   武力 融合1:武力 表向きの紫のカード1枚を得て、手札列に移す。融合2:保有する紫のカード1枚につき策謀を得る。 保有する紫のカード1枚につき$1を得る(最大$3)。

黄石の紫バージョン。

選別石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆  武力 融合1:武力 征服。融合2:数字が5の腐敗1個につき武力を得る。 数字が5の腐敗1個につき$1を得る(最大$3)。

太陽石の5バージョン。

5となると3、4とは違い数字の差による影響が出てくるか?

エーテル石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 策謀 融合1:策謀 表向きの隕石1枚を得て、手札列に移す。融合2:保有する隕石1枚につき策謀を得る。 保有する隕石1枚につき$1を得る(最大$3)。

脳石の隕石バージョン。

このカードを獲得したら、出てきた隕石カードを狩り尽くしていしまおう。

変容石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆   策謀 融合1:策謀 保有する労働者1個を紫のものに変換し、それを自分のメックボードに移す。融合2:紫の労働者1個につき武力を得る。 紫の労働者1個につき$1を得る(最大$3)。

紫の労働者を得られるのは嬉しいが、このカード自体では何も付加価値を生み出していないのが微妙な点。

紫の労働者を増やすということはそれだけ紫のカードを集めなかればならず、このカードを最大限活かすには様々な準備が必要となる。

このカードをつかうために他のこともしなければならなくなるため単体ではあつかいづらい。

融合石

評価 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
☆☆☆ 武力 融合1:武力 他の隕石1枚を融合する。融合2:融合している隕石1枚につき策謀を得る。 融合している隕石1枚につき$1を得る。

歯車石の融合バージョン。

序盤に獲得することができれば他のプレイヤーに先んじて融合することができるようになり強力。

融合ボーナスは1枚目から融合すると1,2,3,4と合計10点で平均2.5点。何も意識しなくても2.5点出ることを強力と見るか、3点にすら届かないのを非力と見るか。

3枚目から融合すれば簡単に7点出してくれるので、1枚目と2枚目がそれぞれ2.5点以上期待できるのであればこちらのつかいかたも有用。

まとめ

評価 カード
☆☆☆ 精神石
太陽石
黄金石
吸魂石
勇敢石
領地石
地図石
救援石
任務石
アラン石
脳石
歯車石
燃料石
エーテル石
融合石
☆☆  選別石
☆   黄石
緑石
赤石
英雄石
青石
暗号石
紫石
変容石

隕石カードは融合2まで考慮すると当然強力なカードが多い。

なんらかの理由で隕石カードを必要としている場合は、弱い隕石カードをとらなければ間違いがないように思える。

他のタイプのカードと迷った場合は、融合2までの距離次第で隕石カード側の評価を落として考えると良いかもしれない。

物品カードの評価【エクスペディションズ】

目次

ArclightGames - エクスペディションズ

STONE MAIER GAMES - Expeditions

他タイプの評価記事はこちら

se2545.hatenablog.com

se2545.hatenablog.com

評価の指標

本記事ではそのカードを序盤に獲得すべきかどうかを評価基準とする。

エクスペディションズは、自分の戦略に集中しそれに沿ったカードを組み合わせることで自分だけのエンジンをビルドして勝利を目指すゲームである。

本来ならばカード単体の性能だけ評価することの意義は薄い。

戦略の定まりきらない序盤においては、今後の方針を固めることに貢献したり汎用的で単体で強力であったりすることに意味があるため、序盤に獲得すべきかどうかを評価基準とする。

評価は以下の三段階とする。

評価 意味
☆☆☆ 表向きカード1枚獲得を積極的に踏んで獲得したい。
☆☆ メックや初期カードとの相性があえば獲得したい。
この評価のカードしかないなら山札を見たい。

評価

大鎌

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆☆☆ 策謀 労働者を1個得る 自分が労働者を1個得るたび、武力を得る。 4

序盤に貴重な労働者獲得を加速してくれるうえに永続能力によって武力のおまけがついてくる。

得られる武力は栄光に7労働者とあることから最大7程度だとしても、確実に労働者を得られる区域が2つしかないことと、自由に色を選択できることから汎用性の高さは光るものがある。

終盤は恩恵を受けにくいが、改良することで最大の4点を得られることもあり腐ることもないだろう。

ミッツ・バルブ

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆   策謀 策謀を得る 自分が10策謀を保有するたび、策謀を3に減らしてよい。そうしたなら$3を得る。 2

明らかに終盤向けのカードである。

7策謀は征服で消費するなら4点得られるため、序盤からこの効果で策謀を消費する意義は低く、そもそも10もたまらない。

改良後の価値も低いため序盤から積極的に獲得する必要はないだろう。

相乗の光輪

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆☆☆ 策謀 策謀を得る 自分の手番中に自分が2策謀以上得るたび、武力を得る 4

このカード単体で2策謀と武力を得られる。

これは2栄光を得た後のキャラクター/仲間カードと同じ出力である。

武力を得られる効果は永続能力のため、相性のよいカードを組み合わせればそれ以上の出力も期待できる。

改良価値が高いのもよい。

万能の万力

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆☆☆ 策謀 改良 自分がこれか他の物品1枚改良するたび、$1と武力を得る。 3

貴重な改良アクションをもつカードの一つ。

最大枚数まで改良すれば4点と4武力を得られる。

これを獲得できたら改良の栄光を目指してよいだろう。

人口頭蓋

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆   策謀 自分の区域に隣接する表向きのカードを得る 自分が物品や隕石を1枚得るたび、それの信念を得る。 4

カード獲得を加速してくれるカード。

自分の区域に隣接されたカード限定のため、計画的につかわないと狙ったカードを得にくいのがネック。

永続能力の対象も物品と隕石限定のため、こちらまで同時発動させようとすると条件が厳しい。

とくに序盤はカードに隣接できる区域が少なくほとんど選択肢がない状況が想定されるため評価を低くした。

超自然的結節点

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆☆☆ 武力 征服 自分が征服するたび、征服を行う前に隣接するすべての表向きのカードの信念を得る。 4

征服できる区域において、隣接する表向きのカードの枚数は上から以下の通りになる。

1,1,2,1,2,1,1
1,2,3,3,3,2,1

こう見ると中央によっていれば安定して2以上の信念を得られるため、カード単体では3出力が望める。

噛み合えばこのカード単体で腐敗を1枚得られる可能性もあり、征服に舵を切るには十分なカードと言える。

秘儀の刃

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆☆  武力 征服 自分が1個の征服で腐敗を2以上得るたび、得た腐敗1個につき$1を得る。 2

征服アクションをもつ貴重なカードであるが、序盤の内政には貢献しないため積極的には取りにくい。

しかし腐敗が2点から3点になるのは見逃せず、征服は中盤からおこなわれることが想定されるため、強力な得点源として早期から獲得してもよいだろう。

強化外骨格

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆☆☆ 武力 救出 各手番中に1回、自分が他のカード1枚を救出したら、それの信念を得る。またはそれの能力を実行する。 3

救出するとそのカードをつかうことができるカード。

現時点での救出自体の評価は私は低いと考えているが、これは救出のタイミングでカードをつかえるようになるため、一種のワイルドカード的なつかいたかたができる。

その汎用性の高さ故に序盤から活躍してくれるだろう。

混沌の手投げ弾

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆☆   武力 征服 自分が征服するたび、コイントスを1回行う。表なら$2を得る。そうではないなら策謀を得る。 2

征服のたびに2点得られるチャンスが生まれる。

秘儀の刃が条件を満たせば確実に2点得られるのに対し、こちらはコイントス次第で策謀を得られる。

策謀が出る可能性があるぶんこちらのほうが序盤よりではあるが、あてにできない点がネック。

テスラ・ピストル

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆☆  武力 征服 自分が区域の最後の腐敗を征服するたび、武力策謀を得る。 4

最後の腐敗を征服するタイミングを、2,3枚の腐敗を一度に征服できたタイミングに限定するとおおむね3,4回程度が上限だろうか。

その場合は6~8程度の出力が見込めることになりそこまで悪くはない。

発動タイミングが微妙に違うが、毎回発動できればランバージャックの能力を得たのと等しくなる。

元手が必要となるタイプのカードだが征服プランには悪くない。

エーテルの鏡

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆   武力 救出 自分が休憩するたび、休憩した労働者1個につき、武力か策謀を得る。 2

休憩のたびに概ね3,4程度の出力を生んでくれるカード。

初手にとっても1回休憩を挟まないとこのカードがつかえないため恩恵を受けられるのは2回目以降の休憩からである。

即時能力が救出のため、休憩までの時間が引き伸びるということもあり永続能力と微妙に噛み合っていない。

うまくつかえば爆発力はあるが、お膳立てまでに時間がかかることもあり序盤から獲得したいかは疑問の余地があるため評価は低め。

目覚めし破片

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆   武力 手札列のカード1枚をプレイ 自分が隕石を1枚プレイするたび、労働者を置かずにその能力を実行してよい。 2

隕石カードなら労働者なしで能力をつかうことができるカード。

難点は、これとこれの能力でプレイしたカードの計2枚が一度にアクティブ列にいってしまうことで休憩までの猶予が減らされること。

隕石カードを掻き集められれば永続能力で労働者を獲得する手間を減らすことができるが、隕石カードを取り合う状況になると辛いだろう。

けして弱くはないが、このカードからはいると安定性を大きく欠くことになるため本記事では評価を低くした。

虚勢の魔除け

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆   策謀 武力を得る 自分が10武力を保有するたび、武力を3に減らしてよい。そうしたなら$3を得る。 2

ミッツ・バルブの武力版。

欺瞞の水晶

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆   武力 収集 自分が収集するたび、策謀を支払ってよい。そうしたなら、収集の対象として自分の区域の腐敗で覆われている報酬も得る。 4

腐敗に覆われた報酬を得られるということは、誰よりも早く改良、融合や紫の労働者といったアクションを踏めるということである。

収集で得られる報酬を毎回増やしてくれるので出力としてはそれなりのものが期待できるが、これらのアクションを踏みたいなら予め準備が必要な場合もあり無策で投入できるかというと怪しいところである。

策謀を毎回支払うのも馬鹿にならないため、つかいにくさの点から今回は低めの評価に。

寄生の篭手

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆   策謀 任意の表向きのカードを得る 自分がカードを1枚得るたび、武力策謀を支払ってよい。そうしたなら$1を得る。 2

カード獲得を加速できることは評価できるが、永続能力が序盤向けではない。

序盤に武力策謀を支払って1点得るメリットは少なく、終盤に腐敗に回せずに余りそうな分を得点にする使い方がメインだろう。

得点効率自体はミッツ・バルブ虚勢の魔除けより若干いいが、発動機会を要するため単純には比べにくい。

エーテル視のゴーグル

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆☆  策謀 地図を得る 自分が地図を1個得るたび、策謀を得て、自分の区域の腐敗を並べ替えてもよい。 4

使用すると2策謀と地図を得られるカード。

地図をコストにできるオーディンズラスとは相性が非常によく☆☆☆相当。その他のメックでも2策謀は最低限の出力を満たしており、地図獲得時の策謀は永続効果のため悪くない。

腐敗の並び替えは単体で見ればおまけのようなものだろう。

浮遊コイル

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆   武力 移動 自分が対戦相手の区域を移動時に通過するたび、そのプレイヤーは策謀を得て、自分は$1を得る。 3

自分が策謀を得られたなら強力だが、1点を得ることしかできない。

5人プレイ時に本気で永続効果の得点を狙いにいったときにどれほど強力になるか?

どこかで真面目に検証してみたいが今回は評価を落としておく。

ジェットパック

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆   武力 移動 自分が移動するたび、裏向きの区域で止まらずに通過してよい。 4

移動の制限を取り払う効果。

何かしらの目的を持って取ることはあるかもしれないが、序盤から飛びつく必要はないだろう。

裂け目の仮面

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆☆  武力 解決 各手番中に一回、自分が解決したら、それの信念を得る。またはそれの能力を実行する。 3

貴重な解決効果持ち。

解決時に能力を実行できるため、解決時に得られるリソースが一気に増える。

このカードからはいれるなら任務の栄光を目指してもよいかもしれない。

解決は改良と異なり場所の指定もあるため、似た効果を持つ万能の万力と比べると低めの評価。

偵察ドローン

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆☆☆ 策謀 移動 自分が移動するたび、移動を行う前に範囲内の区域1つの表面を見る。または武力を得てよい。 3

効果は地味に見えるが序盤では強力。

序盤に明らかでない区域の報酬を知られるのは強力で、より早く目当ての報酬の場所にたどり着ける。

探索され尽くした後でも移動のたびに武力を得られるため終盤まで隙のない能力である。

即時報酬の移動が必要ないなら永続効果をいつでも得られるように改良してしまおう。

順応性蓄電器

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆   策謀 自分が保有する任意のカードを捨て札にする 各手番中に1回、これ以外のカードを自分が捨て札にしたなら、それの信念を得る。またはそれの能力を実行する。 3

捨て札にすることで能力を実行できるが、休憩までの猶予ターンが短くなるためよほど急ぎたい場合でないかぎり使用したくない。

捨て札系の効果を持つカードはいくつかありそれらと組み合わせられるなら強力だが、単体では評価は低め。

門の宝珠

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆   武力 地図を得る 自分が地図を1個得るたび、自分の区域の数字が奇数なら$1、偶数なら$2を得る。 2

地図を得るたびに得点得られるカード。

地図に関連したカードは多く、組み合わせ次第でロマンを感じられるカード。

序盤の得点源はゲームにほとんど影響をあたえないため今回の指標では評価は低め。

オーディンズラスの場合は☆☆相当。

闇の預言者の杖

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆☆  策謀 任意の表向きのカードを得る 各手番中に1回、自分がカードを得て直接アクティブ列に置いたなら、その上に労働者1個を置いてもよい。そうしたならその能力を実行する。 2

カード獲得を加速できるが、そもそも序盤では紫の労働者がいないため活躍する機会が望めない。

ハイランダー以外ではカードを得た瞬間から能力を実行できるため永続効果は強力。

労働者か改良を工面できるなら獲得しておきたいカード。

エーテル変換器

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆☆  策謀 融合 各手番中に1回、自分がカードを融合したなら、それの信念を得る。またはそれの能力を実行する。 3

裂け目の仮面の融合版。

融合は実行条件だけなら改良と同等なのだが、融合により得られるボーナスは得点がメイン。

融合を2回済ませればすべての隕石カードは能力にボーナスがついてくるので総合的な効果は改良と同等かそれ以上になってくる。

ネックなのはこのカードが紫のため労働者の工面に時間がかかること。

幸い改良カードなのでどちらかを早急に用意できるならこのカードで隕石プレイを目指したい。

統合接続

評価 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
☆☆  武力 武力を得る 自分の手番中に自分が2武力以上得るたび、策謀を得る。 4

相乗の光輪と対になる効果をもっているが、紫のカードであるため序盤から効果を発揮しづらい点がネック。

労働者さえ用意できれば強力だが、改良してしまうと2武力得る条件を別に用意しなければならなくなる。

獲得するなら紫の労働者を急いで見つけたい。

まとめ

評価 カード
☆☆☆ 大鎌
相乗の光輪
万能の万力
超自然的結節点
強化外骨格
偵察ドローン
☆☆  秘儀の刃
混沌の手投げ弾
テスラ・ピストル
エーテル視のゴーグル
裂け目の仮面
闇の預言者の杖
エーテル変換器
統合接続
☆   ミッツ・バルブ
人口頭蓋
エーテルの鏡
目覚めし破片
虚勢の魔除け
欺瞞の水晶
寄生の篭手
浮遊コイル
ジェットパック
順応性蓄電器
門の宝珠

今回は物品カードの評価をおこなったが、まだまだプレイ経験が乏しいことから机上の空論の部分が多いためプレイを重ねるたびに見直していきたい。

各色の特徴【エクスペディションズ】

エクスペディションズでは、カードをプレイする際にカードに対応した色の労働者を配置することで能力を実行できる。

労働者は赤、青、黄、緑、紫の5色あり、カードについても同様である。

本記事では、各カードの色ごとにゲーム中に登場するキーワードをもつカードが何枚あるかを集計して各色の特徴をみていく。

目次

ArclightGames - エクスペディションズ

STONE MAIER GAMES - Expeditions

集計方法

カードには物品、隕石、任務の3種類のタイプが存在し、各タイプで異なるフォーマットで記載された能力、ボーナス、報酬をもっている。

本記事では各タイプごとに以下のように集計をしている。

タイプ 集計方法
物品 即時報酬 / 能力または永続報酬 / 能力にキーワードがあるか
隕石 能力または隕石ボーナスにキーワードがあるか
任務 能力にキーワードがあるか

任務には解決報酬が存在するが今回の集計には含めていない。

解決報酬は任務を解決した際に得られる一度きりの報酬であり、カードを複数回つかうことで継続的に得られるものではない。そのため今回の集計からは外している。

集計結果

※上2行の武力と策謀は信念から集計している。

武力 18 1 6 8 9
策謀 0 18 12 9 9
征服 7 1 2 2 1
解決 0 0 1 2 0
改良 0 3 0 0 0
融合 0 0 1 0 2
移動 0 0 0 5 0
収集 0 0 2 0 0
休憩 0 0 2 0 0
救出 4 0 2 0 1
地図 0 0 0 5 1
任務 1 0 1 1 0
物品 0 3 0 0 0
隕石 0 0 1 0 5
誇示 0 0 0 1 0
腐敗 2 3 2 2 3
合計 14 10 14 18 13

赤の労働者は兵士なだけあってすべてのカードが武力の信念をもつ。

キーワードでは征服が飛び抜けて多く、時点では救出が多い。

その分他のキーワードをもつカードはほとんどなく、征服や救出に集中したいときに選択肢にあがる色と言えるだろう。

青は技術者の色であり、各色の中で唯一改良をカードで実行できる色である。

改良に関連して物品に触れる唯一の色でもあるため、改良を中心に見据えた場合選択肢にあがる色と言える。

赤と対比するように信念はほぼすべてが策謀である。

また今回の集計ではもっともキーワードに触れるカードが少ない色となった。

黄は商人の労働者である。

信念は2:1で策謀よりであり、収集と休憩に触れている唯一の色である。

また最も多数のキーワードに触れていることも特徴の一つだろう。

本ゲームにおけるバランスのとれた色というポジションなのかもしれない。

緑は探検家でありやはり移動や地図にもっとも触れている色となった。

移動や地図自体は他のキーワードに比べると強力な要素ではないためか、それぞれ5枚もカードが用意されている。

また解決に触れている色の一つであり、全体でも3枚しかないことを校了すると任務の栄光を達成するなら注目したい色でもある。

誇示をカードで実行できるのは貴重で、たった1枚しかないが覚えておくとよい気がする。

紫は取り憑かれた者で、ゲームの序盤には得られない労働者である。

このゲームのストーリーの発端となった隕石にとくに触れている色で、他の色に比べて融合や隕石の枚数が多い。

まとめ

名前 信念 特徴
兵士 武力 征服、救出
技術者 策謀 改良、物品
商人 策謀より 収集、休憩、多様なキーワード
探検家 バランス 移動、地図、誇示
取り憑かれた者 バランス 融合、隕石

カードリスト【エクスペディションズ】

2023年9月22日に発売されたStonemaier Games制作のエクスペディションズのカードリスト

目次

ArclightGames - エクスペディションズ

STONE MAIER GAMES - Expeditions

エクスペディションズパッケージ

物品

No カード名 信念 即時報酬 / 能力 永続報酬 / 能力 価値
1 大鎌 策謀 労働者を1個得る 自分が労働者を1個得るたび、武力を得る。 4
2 ミッツ・バルブ 策謀 策謀を得る 自分が10策謀を保有するたび、策謀を3に減らしてよい。そうしたなら$3を得る。 2
3 相乗の光輪 策謀 策謀を得る 自分の手番中に自分が2策謀以上得るたび、武力を得る 4
4 万能の万力 策謀 改良 自分がこれか他の物品1枚改良するたび、$1と武力を得る。 3
5 人口頭蓋 策謀 自分の区域に隣接する表向きのカードを得る 自分が物品や隕石を1枚得るたび、それの信念を得る。 4
6 超自然的結節点 武力 征服 自分が征服するたび、征服を行う前に隣接するすべての表向きのカードの信念を得る。 4
7 秘儀の刃 武力 征服 自分が1個の征服で腐敗を2以上得るたび、得た腐敗1個につき$1を得る。 2
8 強化外骨格 武力 救出 各手番中に1回、自分が他のカード1枚を救出したら、それの信念を得る。またはそれの能力を実行する。 3
9 混沌の手投げ弾 武力 征服 自分が征服するたび、コイントスを1回行う。表なら$2を得る。そうではないなら策謀を得る。 2
10 テスラ・ピストル 武力 征服 自分が区域の最後の腐敗を征服するたび、武力策謀を得る。 4
11 エーテルの鏡 武力 救出 自分が休憩するたび、休憩した労働者1個につき、武力か策謀を得る。 2
12 目覚めし破片 武力 手札列のカード1枚をプレイ 自分が隕石を1枚プレイするたび、労働者を置かずにその能力を実行してよい。 2
13 虚勢の魔除け 策謀 武力を得る 自分が10武力を保有するたび、武力を3に減らしてよい。そうしたなら$3を得る。 2
14 欺瞞の水晶 武力 収集 自分が収集するたび、策謀を支払ってよい。そうしたなら、収集の対象として自分の区域の腐敗で覆われている報酬も得る。 4
15 寄生の篭手 策謀 任意の表向きのカードを得る 自分がカードを1枚得るたび、武力策謀を支払ってよい。そうしたなら$1を得る。 2
16 エーテル視のゴーグル 策謀 地図を得る 自分が地図を1個得るたび、策謀を得て、自分の区域の腐敗を並べ替えてもよい。 4
17 浮遊コイル 武力 移動 自分が対戦相手の区域を移動時に通過するたび、そのプレイヤーは策謀を得て、自分は$1を得る。 3
18 ジェットパック 武力 移動 自分が移動するたび、裏向きの区域で止まらずに通過してよい。 4
19 裂け目の仮面 武力 解決 各手番中に一回、自分が解決したら、それの信念を得る。またはそれの能力を実行する。 3
20 偵察ドローン 策謀 移動 自分が移動するたび、移動を行う前に範囲内の区域1つの表面を見る。または武力を得てよい。 3
21 順応性蓄電器 策謀 自分が保有する任意のカードを捨て札にする 各手番中に1回、これ以外のカードを自分が捨て札にしたなら、それの信念を得る。またはそれの能力を実行する。 3
22 門の宝珠 武力 地図を得る 自分が地図を1個得るたび、自分の区域の数字が奇数なら$1,偶数なら$2を得る。 2
23 闇の預言者の杖 策謀 任意の表向きのカードを得る 各手番中に1回、自分がカードを得て直接アクティブ列に置いたなら、その上に労働者1個を置いてもよい。そうしたならその能力を実行する。 2
24 エーテル変換器 策謀 融合 各手番中に1回、自分がカードを融合したなら、それの信念を得る。またはそれの能力を実行する。 3
25 統合接続 武力 武力を得る 自分の手番中に自分が2武力以上得るたび、策謀を得る。 4

隕石

No カード名 信念 条件信念 能力 融合ボーナス
26 精神石 策謀 融合1:策謀 アクティブ列のカード1枚に労働者を1個置き、その能力を実行する。融合2:配置してある労働者1個につき武力を得る。 配置してある労働者1個につき$1を得る(最大$3)。
27 太陽石 武力 融合1:武力 征服。融合2:数字が3の腐敗1個につき策謀を得る。 数字が3の腐敗1個につき$1を得る(最大$3)。
28 黃石 策謀 融合1:策謀 表向きの黄のカード1枚を得て、手札列に移す。融合2:保有する黄のカード1枚につき武力を得る。 保有する黄のカード1枚につき$1を得る(最大$3)。
29 黄金石 策謀 融合1:策謀 収集。融合2:隣接する区域1つにつき武力を得る。 隣接する区域1つにつき$1を得る。
30 吸魂石 策謀 融合1:策謀 休憩。融合2:プレイヤー1人につき武力を得る、 プレイヤー1人につき$1を得る。
31 先導石 策謀 融合1:策謀 解決。融合2:解決している任務1枚につき武力を得る。 解決している任務1枚につき$1を得る。
32 勇敢石 策謀 融合1:策謀 征服。融合2:数字が4の腐敗1個につき武力を得る。 数字が4の腐敗1個につき$1を得る(最大$3)。
33 領地石 武力 融合1:武力 任意の占領されていない表向きの区域に移動する。融合2:隣接する表向きのカード1枚につき策謀を得る。 隣接する表向きのカード1枚につき$1を得る。
34 緑石 武力 融合1:武力 表向きの緑のカード1枚を得て、手札列に移す。融合2:保有する緑のカード1枚につき策謀を得る。 保有する緑のカード1枚につき$1を得る(最大$3)。
35 地図石 策謀 融合1:策謀 共通サプライから地図を1個得る。融合2:地図1個につき武力を得る。 地図1個につき$1を得る(最大$3)。
36 赤石 武力 融合1:武力 表向きの赤のカード1枚を得て、手札列に移す。融合2:保有する赤のカード1枚につき策謀を得る。 保有する赤のカード1枚につき$1を得る(最大$3)。
37 救援石 武力 融合1:武力 征服。融合2:橙色の腐敗1個につき策謀を得る。 橙色の腐敗1個につき$1を得る(最大$3)。
38 英雄石 武力 融合1:武力 カードを1枚捨て札にして、それの信念を得る。融合2:直前のカードを救出する。 手札列のカードの色1色につき$1を得る。
39 任務石 武力 融合1:武力 表向きの任務1枚を得て、手札列に移す。融合2:保有する任務1枚につき策謀を得る。 保有する任務1枚につき$1を得る(最大$3)。
40 アラン石 武力 融合1:武力 労働者を1個得る。融合2:利用可能な労働者1個につき策謀を得る。 利用可能な労働者1個につき$1を得る(最大$3)。
41 脳石 策謀 融合1:策謀 表向きの物品1枚を得て、手札列に移す。融合2:手札列の物品1枚につき武力を得る。 保有する物品1枚につき$1を得る(最大$3)。
42 歯車石 策謀 融合1:策謀 改良。融合2:改良してある物品1枚につき武力を得る。 改良してある物品1枚につき$1を得る。
43 青石 策謀 融合1:策謀 表向きの青のカード1枚を得て、手札列に移す。融合2:保有する青のカード1枚につき武力を得る。 保有する青のカード1枚につき$1を得る(最大$3)。
44 燃料石 策謀 融合1:策謀 征服。融合2:水色の腐敗1個につき武力を得る。 水色の腐敗1個につき$1を得る(最大$3)。
45 暗号石 策謀 融合1:策謀 カードを1枚捨て札にする。そうしたならそれの能力を実行する。融合2:直前のカードの信念を得る。 アクティブ列のカード1枚につき$1を得る(最大$3)。
46 紫石 武力 融合1:武力 表向きの紫のカード1枚を得て、手札列に移す。融合2:保有する紫のカード1枚につき策謀を得る。 保有する紫のカード1枚につき$1を得る(最大$3)。
47 選別石 武力 融合1:武力 征服。融合2:数字が5の腐敗1個につき武力を得る。 数字が5の腐敗1個につき$1を得る(最大$3)。
48 エーテル石 策謀 融合1:策謀 表向きの隕石1枚を得て、手札列に移す。融合2:保有する隕石1枚につき策謀を得る。 保有する隕石1枚につき$1を得る(最大$3)。
49 変容石 策謀 融合1:策謀 保有する労働者1個を紫のものに変換し、それを自分のメックボードに移す。融合2:紫の労働者1個につき武力を得る。 紫の労働者1個につき$1を得る(最大$3)。
50 融合石 武力 融合1:武力 他の隕石1枚を融合する。融合2:融合している隕石1枚につき策謀を得る。 融合している隕石1枚につき$1を得る。

任務

No カード名 信念 能力 コスト 報酬 場所
51 閉鎖された橋を確保せよ 武力 手札列が2枚以下なら、2武力を得る。そうではないなら策謀を得る。 武力 手札列のカード1枚をプレイ 1
52 ファクトリーの元技師を探せ 策謀 策謀を得る。または改良する。 策謀 青の労働者 1
53 隕石の目撃者を尋問せよ 策謀 策謀を得る。または隣接する表向きの隕石1枚を得る。 武力 策謀 2
54 現地を一掃せよ 策謀 表向きの青のカード1枚につき武力を得る。その後、任意の枚数の表向きのカードを一掃する。 武力 一掃 2
55 タルコフスキーの遠征について調べろ 策謀 カードを2枚引き、そのうち1枚を獲得する。それが隕石なら策謀を得る。 策謀 休憩 3
56 北へ進路を取れ 策謀 誇示。すべての対戦相手が自分より南側にいいるなら2武力を得る。 策謀 地図 3
57 迷える木こりを救え 策謀 策謀を得て、カード1枚を救出する。 策謀 救出 4
58 略奪者を追い払え 武力 カード1枚を捨て札にする。そうしたらな2武力を得る。 武力 表向きの物品カード1枚 4
59 放置されたメックを回収せよ 策謀 区域の間にある、任意の表向きの物品1枚の能力を実行する。 策謀 武力 5
60 損傷したメックを修理せよ 武力 他のすべてのカードを救出する。これにより3枚以上のカードを回収したら、$3を得る。 武力 コイン 5
61 ツタを切り払い、隠された入り口を探せ 武力 征服。その際、カードを3枚まで捨て札にしてよい。そうしたならそれらの信念を得る。 武力 山札の一番上のカード 6
62 不気味なトンネルを抜けよ 武力 自分の区域の腐敗を任意の順番に並び替える。征服してもよい。 武力 隣接する区域から報酬を1つ得る 6
63 タルコフスキーの足痕跡 策謀 対戦相手1人の区域にある見えている報酬1つを得る。その対戦相手は策謀を得る。 2策謀 地図 7
64 屍を捕らえよ 武力 策謀を得て、区域1つの表面を確認する。裏向きの区域がないなら、地図を1個得る。 2武力 休憩、コイン 7
65 奇怪な岩を掘り起こせ 武力 腐敗を持っていないなら、2策謀を得る。そうではないなら2武力を得る。 2武力 表向きの隕石カード1枚 8
66 隕石の落下地点を探せ 策謀 区域の間にある、すべての表向きの隕石の信念を得る。 2策謀 隣接する区域から報酬を1つ得る、コイン 8
67 腐敗した建物を破壊せよ 武力 征服。それにより得た腐敗1個につき策謀と武力を得る。 2武力 腐敗 9
68 不法占拠者を排除せよ 策謀 自分が保有する他の任務1枚の解決報酬を得る。 2策謀 山札の上から2枚引き、1枚を得る。 9
69 取り憑かれた動物を鎮めよ 策謀 策謀を支払う。そうしたなら2武力を得る。 2策謀 2武力 10
70 捕らわれた傭兵を救出せよ 武力 他のカード1枚を救出する。それの信念を得るか、またはそれの能力を実行する。 2武力 赤の労働者 10
71 町への経路を確保せよ 武力 すべての隣接する表向きのカードの信念を得る。その後、それらのカードを一掃する。 2武力 隣接する表向きのカードの能力を実行、策謀 11
72 鉱山の町で燃料と生存者を探せ 策謀 策謀を支払う。そうしたなら労働者を1個得る。 2策謀 手札列のカード1枚をプレイ 11
73 現地の伝説的人物を手を結べ 武力 武力を得る。または5武力を支払う。そうしたなら$3を得る。 2武力 緑の労働者、策謀 12
74 寄生されたクジラ治療せよ 策謀 自分の区域の一番上にある腐敗の数字が3か4なら、策謀と武力を支払う。そうしたならそれを得る。 2策謀 腐敗、コイン 12
75 塔を略奪せよ 武力 武力を得る。および / または征服する。 2武力 自分の区域に隣接する表向きのカードを得る 13
76 放棄された基地を偵察せよ 武力 隣接するいずれかの1つの区域の一番上にある腐敗の数字が3か4なら、2策謀を支払う。そうしたならそれを得る。 2策謀 隣接する区域から報酬を1つ得る、武力 13
77 獣と接触せよ 策謀 策謀を支払う。そうしたなら融合する。 3策謀 融合 14
78 盗まれた地図を取り戻せ 策謀 隣接する表面の区域1つにつき策謀を得る。または共通サプライから地図を1個得る。 3武力 地図、コイン 14
79 古代の遺物を起動せよ 策謀 策謀を支払う。そうしたなら3武力を得る。 3策謀 一掃、2武力 15
80 秘儀の生贄を捧げよ 策謀 カード1枚を捨て札にする。そうしたならそれの信念か、またはそのカードに記されている色の労働者を1個得る。 3武力 任意の表向きのカードを得る、コイン 15
81 闇の儀式から捕われの者を救い出せ 武力 他のカード1枚を救出する。それに労働者が置かれているなら、策謀と武力を得る。 3武力 黄の労働者、コイン 16
82 村の外れに落ちた隕石を研究せよ 武力 区域の間にある、任意の表向きの隕石1枚の能力を実行する 3策謀 表向きの隕石カード1枚、武力 16
83 洞窟の守り人と対話せよ 策謀 利用可能な労働者1個につき武力を得る。 3策謀 表向きの任務カード1枚、策謀 17
84 洞窟の怪物をおびき寄せ、撃破せよ 策謀 隣接するすべての区域の一番上にある腐敗を、自分の区域に移し、任意の順番で置く 3武力 隣接する表向きのカードの能力を実行、コイン 17
85 隠された道を探せ 策謀 地図を1個廃棄する。そうしたなら任意の表面の区域に移動し、策謀を得る。 3策謀 隣接する区域から報酬を1つ得る、コイン 18
86 機械の守護者をハックせよ 武力 他のアクティブなカード1枚の能力を実行する 3武力 改善 18
87 リヴァイアサンを弱体化させろ 武力 自分のメックが北(N)にあるなら3策謀を、中央(C)にあるなら2策謀を、南(S)にあるなら策謀を得る。 3武力 救出、コイン 19
88 失敗した遠征の隊員の身元を特定せよ 策謀 策謀を得る。または2策謀を支払う。支払ったなら$2を得る。 3策謀 手札列のカード1枚をプレイ、コイン 19
89 渦を閉じろ 策謀 自分の区域の一番上にある腐敗の数字が3か4か5なら、それを袋に戻す。 3武力 誇示 20
90 取り憑かれた者を抑え込め 武力 区域の間にある、任意の表向きの紫のカード1枚の能力を実行する。その後、そのカードを得る。 3策謀 紫の労働者、武力 20